ホーム > 組織運営方針
						令和7年4月1日付けをもちまして、双葉地方広域市町村圏組合消防本部消防長を拝命いたしました金澤文男でございます。
						平素から消防行政に対する、特段のご支援とご協力を賜り、心より感謝を申し上げます。
 はじめに、令和7年2月に発生した岩手県大船渡市の林野火災により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。本火災へは双葉消防も緊急消防援助隊福島県大隊の一員として、延べ48名の職員を派遣し、当消防本部管内で発生した大規模林野火災の教訓から整備した車両や資器材を活用し消火活動に従事いたしました。
 さて本年は、現在仮庁舎となっております、消防本部を富岡消防署南側訓練場に建設することとし、準備を進めているところです。併せて令和8年度に消防指令センターを更新すべく計画しております。各事業を遅滞なく進めていくことができるよう取り組んでまいります。
 また、双葉郡内の復興状況をつぶさに把握し、基本理念である住民幸福度の向上をめざし、信頼と成長を基軸に適時適切な消防行政に邁進し、消防団とも緊密な連携を図り、実態に即した訓練を行うことで経験値を補い技術力の向上を図ってまいります。職場内ではコミュニケーションや職員一人ひとりの人格を尊重し、元気でやりがいを感じる職場づくりを進めてまいります。
 結びに、双葉消防が郡民の生命・身体・財産を守り防災・減災に繋がる信頼される消防を目指し全力で取り組んでまいりますのでよろしくお願いします。
          
令和7年4月
								浪江消防署広報車更新に伴い、配備式を実施する。(日産 エクストレイル)
								「平成29年度予防業務に関する講習会」を広野町公民館で実施する。
								
								
								野田聖子 総務大臣が浪江消防署臨時庁舎を来訪し、職員激励を実施する。
								
								平成29年度緊急消防援助隊北海道東北ブロック合同訓練に、福島県大隊の消火小隊及び後方支援隊として参加する。(山形県米沢市)
								
								医療法人誠励会 ひらた中央病院において、WBCによる全職員の第19回目内部被ばく検査が完了する。
									平成30年出初式を楢葉分署で開催する。
									富岡消防署長に金澤文男就任する。
									
									福島県広域消防相互応援協定に基づく避難指示区域内における大規模火災対応訓練を、福島県防災航空センター及び県内11消防本部、緊急消防援助隊(宮城県、山形県、栃木県、新潟県)の参加のもと、川内村で実施する。総務省消防庁が参観する。
									富岡消防署新庁舎にて消防業務を開始する。
									第8回双葉消防本部支援調整会議が富岡消防署会議室にて開催される。
									
									平成30年度緊急消防援助隊福島県大隊合同訓練に参加する。(田村市)
									双葉消防本部仮庁舎において、地域防災パトロール隊出動式を実施する。
									医療法人誠励会 ひらた中央病院において、WBCによる全職員の第22回目内部被ばく検査を実施する。
									
									平成31年出初め式を富岡消防署で開催する。
									
									浪江消防署大型水槽車更新に伴い、新たな大型水槽車を浪江消防署に配備する。
									楢葉町木戸ダム周辺で、双葉郡内消防団と連携した大規模火災対応訓練を実施する。
									地域防災パトロ-ル隊員任命式
									福島県広域消防相互応援協定に基づく避難指示区域内における大規模火災対応訓練を
									ゲリラ豪雨や台風による水害や、レジャー中の水難事故に対応するため、浪江町金ヶ森溜池にて、水難救助訓練を実施する。 
									
																		
									震災後初の双葉地方防火3団体研修会を富岡町にて実施する。 
									
									
									台風19号に伴う双葉郡内全域で発生した自然災害の対応及び、川内村にて発生した行方不明者捜索を実施する。 
									第18回双葉地方広域消防職員意見発表会を広野町で開催する。 
									
									浪江町、いこいの村なみえ付近にて山岳救助訓練を実施する。 
									
									令和2年出初式を富岡消防署で開催する。
									
									医療法人誠励会ひらた中央病院において、WBCによる全職員の第26回目内部被ばく検査を実施する。
									車両動態管理システム(AVM)を導入、運用開始する。
									
									第10回双葉消防本部支援調整会議が富岡消防署で開催される。
第19回双葉地方広域消防職員意見発表会を新型コロナウイルス感染症拡大を考慮し、実施方法を変更して富岡消防署で開催する。(動画審査)
									
									原子力災害避難指示区域消防活動交付金交付事業により、浪江消防署へ資器材搬送車(水中ポンプ搭載車)、楢葉分署へ資器材搬送車(日野 デュトロ)を配備する。
									総務省消防庁の第5回予防業務優良事例表彰として、優秀賞を受賞する。
									
									総務省消防庁 横田真二長官より双葉消防本部に対する激励メッセージを受け、職員へ伝達式を実施する。
									総務省消防庁 内藤尚志長官が来訪し、職員激励並びに管内視察を実施する。
									令和4年出初式を富岡消防署楢葉分署で開催する。
									千葉県在住の渡邉祐輝君が応援メッセージを届けるため、自転車で3日間かけて消防本部に来庁。
									富岡消防署にて予防技術資格者認定証交付式を実施する。
									第44回福島県消防救助技術大会にてロープブリッジ救出の種目で1位となり、東北大会へ進出する。
									双葉地方森林組合において、第2回警防実務研修会を実施する。
									
									楢葉町にて福島県消防防災航空隊との合同訓練実施する。
									
									全国消防長会 清水洋文会長が来訪し、職員激励並びに管内視察を実施する。〒979-0513
					福島県双葉郡楢葉町大字山田岡
					字仲丸1-110
TEL (0240)25-8523
					FAX (0240)25-8524
〒979-1513
					福島県双葉郡双浪江町大字幾世橋
					字大添45
TEL (0240)34-4111
					FAX (0240)34-4120
〒979-1602
					福島県双葉郡葛尾村大字落合
					字落合254-2
TEL (0240)29-2119
					FAX (0240)29-2442
〒979-1151
					福島県双葉郡富岡町大字本岡
                                        字王塚673-3
TEL (0240)22-2119
					FAX (0240)22-2244
〒979-0513
					福島県双葉郡楢葉町大字山田岡
					字仲丸1-110
TEL (0240)25-2119
					FAX (0240)25-2148
〒979-1201
					福島県双葉郡川内村大字上川内
					字早渡11-4
TEL (0240)38-2119
					FAX (0240)38-2440