本文へスキップ

TEL. (0240)25-8561

〒979-0513 福島県双葉郡楢葉町大字山田岡字仲丸1-110

ホーム > 記事一覧 > 2025年7月19日

新着情報What's New

2025年7月19日(土)

双葉消防本部では、ふたば医療センター附属病院からの申し出を受け、救急看護師の消防業務研修を受け入れています。この研修は令和7年6月1日から10月31日までの期間、1名あたり3日間の日程で、計10名を対象とし、消防職員の業務への理解を深め、救急隊との連携強化を通じて、救命の連鎖を繋ぎ、地域の救急医療の向上を図る事を目的に実施しています。


①楢葉分署長から、双葉管内の情勢について講義を実施しました。震災急性期の消防活動から現在までの経過、管内の復興と消防の関わりについて理解を深めました。



②救急出場に備え、救急資器材(AED)の取り扱い訓練を実施しました。 院内の除細動器との違い、使用後のメンテナンスについて理解しました。                                                 



③各消防車両についての説明を実施しました。 消火、救助資器材については触れる機会が少なく、多くの質問がありました。 ※タンク車説明の様子                         



④警防係による放水訓練を体験しました。 ガンタイプノズル、水放水、泡放水(CAFS)のメリットとデメリットについて理解しました。                         



⑤乳幼児に対する救急訓練を実施しました。 レサシベビーと乳児用レサシテーターを利用しCPRの評価を行い技術のアップデートを行いました。                                              



⑥救急車に車載されている様々な資器材の説明と取扱訓練を実施しました。 現場での12誘導心電図伝送と画像伝送のシミュレーションを行いました。                         



⑦予防業務について理解を深めるため、予防係長による講義を受けて頂きました。 管内の火災発生状況や、医療センター内の消防用設備について理解を含めました。                         
                        


⑧通信指令センターの業務について説明を実施しました。 指令システムを使い、住民からのエマージェンシーコールの受信、緊急車両の出動指令、現着隊からの無線交信、関係機関との連携の実際について理解しました。                         



⑨心肺停止傷病者に対する救急訓練を実施しました。 評価パットを使用しCPRの早さ、深さ、換気の評価を行い、院内CPRと現場CPRの違いについて体験しました。                         



⑩消防業務への理解を深めて頂き、今後も継続した連携強化に努め、地域救急医療の向上を図っていきます。 ※CPA救急シミュレーション看護師連携訓練の様子                         

                                                                     

バナースペース

双葉地方広域市町村圏組合消防本部

〒979-0513
福島県双葉郡楢葉町大字山田岡
字仲丸1-110

TEL (0240)25-8523
FAX (0240)25-8524

浪江消防署

〒979-1513
福島県双葉郡双浪江町大字幾世橋
字大添45

TEL (0240)34-4111
FAX (0240)34-4120

葛尾出張所

〒979-1602
福島県双葉郡葛尾村大字落合
字落合254-2

TEL (0240)29-2119
FAX (0240)29-2442

富岡消防署

〒979-1151
福島県双葉郡富岡町大字本岡字王塚673-3

TEL (0240)22-2119
FAX (0240)22-2244

楢葉分署

〒979-0513
福島県双葉郡楢葉町大字山田岡
字仲丸1-110

TEL (0240)25-2119
FAX (0240)25-2148

川内出張所

〒979-1201
福島県双葉郡川内村大字上川内
字早渡11-4

TEL (0240)38-2119
FAX (0240)38-2440